「消費者の悩みの解決が最高のエビデンス」ビタミン研究の権威が語るサプリや栄養検査の使い方<後編>

今回は当社の技術顧問でもある、甲南女子大学の柴田教授に代表美濃部がお話を伺いました。

インタビュー内容をそれぞれ前編、後編でお届けしています。

今回はインタビュー、後編です!

※前編はコチラから

プロフィール

技術顧問

甲南女大学 教授/柴田 克己

  • 京都大学大学院農学研究科食品工学専攻 博士課程修了
  • 滋賀県立大学名誉教授
  • ビタミンB研究委員会委員長、内閣府食品安全委員会専門委員等
  • 厚生労働省 日本人の食事摂取基準策定委員会委員(2005年、2010年、2015年、2020年版)(任期満了) 文部科学省学校給食摂取基準策定に関する調査研究者協力会議委員(任期満了)等

消費者の悩みの解決が最高のエビデンスである

美)尿に関連する質問です。疾病などに起因する欠乏を調べるのは血液が優れていると思いますが、健常者の栄養状態を正確に反映するのは尿ですよね。尿よりも血液が一般的にメジャーなのはなぜでしょうか。

柴)理由はシンプルです。病院の多くは疾病者が対象ですので血液を用いるんですよ。なにかの病気になり体調が悪くなっている人の場合は、尿中に余分な物を排泄して体内の体調を整える段階が過ぎていると思います。すると細胞の外の血液中の変動で体調を整えて対応する段階となります。この生理的な現象により、医療機関ではあまり尿を扱っていないのでしょうね。

美)なるほど。ところで話は変わるのですが、近年はエビデンスが重要視されるようになり、それは私たちも同様です。一方で資本主義経済における競争原理の中で、民間企業は情報をオープン(論文や学会などでの発表をしない)にすることが難しい。つまり民間企業のコア技術などは非公表であったり、アカデミアの新しい発表は時間が浅いうちは引用や検証がなされないため、高いエビデンスとして考慮されにくいと思うのですがいかがお考えでしょうか。

柴)アカデミア側の立場からして、メタアナリシス(複数の研究結果を統合して分析すること。一般的に高いエビデンスレベルとされている)はたくさんの論文を多角的な視点で見る点においては優れていると思います。しかし実験科学者からすると稀に非常に疑わしいメタアナリシスが存在していると思うこともあります。民間企業は特許や秘匿情報でうまく進めなければいけないので大変だと思います。ですがアカデミアと異なり、実際に健康をつくるサポートを直接できるのは民間企業しかできないですね。なので消費者の悩みを解決していることが最も重要で、解決することの積み重ねがエビデンスなのではないでしょうか。

体調はセルフマネジメントできる

美)近年、パーソナライズド・ニュートリション(栄養の個別最適化)が注目を集めています。先生はパーソナライズについてどのようにお考えですか。

柴)長年の研究でわかってきたことですが、栄養素の必要量は個人差・日間変動が大きいです。ですので定期的に尿を用いた栄養評価をしてもらい、栄養指導を受けること。これが人生100年時代を自立して生きることにつながります。

美)エピゲノム(DNAの塩基配列を変えることなく遺伝子の働きを決める仕組み)の影響が考えられるということでしょうか。

柴)そうですね。もちろんそもそもの絶対的な遺伝的要因もありますが、栄養状態によってどの遺伝子を使うかという制御は可能であると考えられるようになりました。個人で考えた場合、絶対的な遺伝子情報で決まっている最大寿命を栄養だけで10年20年のばすのは難しいと思いますが、栄養によって生活の質のレベルの下降角度を上げたり下げたりはできると思っています。

美)適切なビタミン摂取は、人にどのような影響を及ぼすのでしょうか。

柴)適正にとることによって体重や美容にも効果がでるはずですし、体調をセルフマネジメントすることも可能です。特に水溶性ビタミンが満たされており、他の栄養素も適正に摂れていれば間違いなく肌は綺麗になりますね。B群ビタミンは肌に影響してくることがわかっています。理由としてはATP(エネルギーが貯蔵されるアデノシン三リン酸という物質)の再生能力があがることですね。人は体内でエネルギーの半分を修復につかっているからです。成長というのは15歳くらいで止まり、そこからはいかに維持するかという代謝に切り替わります。成長するよりも身体を修復することにかなりのエネルギーを使用しています。カラダ全体の修復が順調かという判断には、外界と直接接触しいろんな刺激と戦っている肌がわかりやすいですね。

美)ビタミンの発見から100年とちょっと経ちます。非常に取り扱いづらい栄養素に対して、日本が世界をリードできる側面があるとしたらどういった点でしょうか。

柴)それは日本で脚気が大流行したことにヒントがあると思います。脚気の治療をはじめ、日本は国民に寄り添った研究をしてきました。本当に役に立つ研究に力を注いできました。例えば米を炊くときにすぐに水道水を使用すると、塩素がビタミンB1を破壊してしまうので、水道水をしばらく放置してから米を炊いた方が良いといった事を国民に勧めてきました。胚芽米という当時美味しくないと知られていた食べ物をどう美味しく食べるかレシピを考えたりもしました。食物栄養学の研究はリードしています。一方でそういった研究に軸足を置いた結果、人間栄養学の研究、特に分子栄養学の研究は少し遅れてしまったという背景もあります。その影響なのか現在でも一部の方は尿中で栄養状態を把握することに対して誤った理解をされている方が多いですね。

適切な栄養摂取で美貌と体力を勝ち取ろう

美)最後に先生にとって栄養とビタミンとはどういうものですか。

柴)栄養は、”寿命の限界まで、20歳代の体力を維持していくために必要なもの” 。ビタミンとは生体必須成分の生合成に必要なもの。なのでビタミン栄養状態をしっかり科学的に測定し、不足するビタミンを補充し、 20代の美貌と体力を作ろう!いや、そうではないなー。勝ち取ろう!

著者 / 監修者